1

山間の源流の流れこむ小さな水田がここ数年耕作されずに
荒れた状態になっていましたが研究会の仲間の手によって田植えが行われました。
3月から作業を開始してきましたが、桜が咲き、次に水芭蕉が湖畔に咲き山吹の花に彩られ
今は新緑の中に藤の花が咲いています。
小鳥のさえずりが美しい癒される空間が戻りました。
秋までみんなでおいしいお米を作ろうとがんばっています。
▲
by kuni-tateyama
| 2009-05-20 23:13
| お米の話題

今年に入ってから始めているPCオーディオ、今まではcubaseLEを使っていましたが
先日、いろいろと情報を得て導入することにしました。
ここまで、1394ケーブル、電源なども出来る範囲でやってみたのですが
今ひとつこれという方向に進まず苦労していましたがまあまあ聴けるところまではきていたのです。
これを入れれば、まあ良くなるだろうとは思いましたがこれほどとは思いませんでした。
ようやく落ち着いて聴けるかもしれません。
けど、すぐに慣れてまたあらが見えてくるんですよね。
▲
by kuni-tateyama
| 2009-05-20 00:40
| audio
昨日で再生水田の田植えが終わった。
つい半月前までは原野だったところに青々とした小さな苗が植えられているのを見ると
本当にここまで出来たんだっていう実感がします。
天栄米栽培研究会の人たちの力と団結力にただ驚いています。
これから秋までみんなで大事に育てていきましょう。
つい半月前までは原野だったところに青々とした小さな苗が植えられているのを見ると
本当にここまで出来たんだっていう実感がします。
天栄米栽培研究会の人たちの力と団結力にただ驚いています。
これから秋までみんなで大事に育てていきましょう。
▲
by kuni-tateyama
| 2009-05-17 13:18
| お米の話題
今日の午後から嵐になってしまいました。
先日、紙マルチで田植えをした水田を巡回に。
ウ〜〜〜ひどい、この強風と雨で所々紙マルチが飛んでしまっています。
こうなると中に入ることは出来ないのでどうしようもありません。
本当に自然との戦いなのですよ。
先日、紙マルチで田植えをした水田を巡回に。
ウ〜〜〜ひどい、この強風と雨で所々紙マルチが飛んでしまっています。
こうなると中に入ることは出来ないのでどうしようもありません。
本当に自然との戦いなのですよ。
▲
by kuni-tateyama
| 2009-05-15 00:01
| お米の話題
今年も田植えの時期になりました。
今日は紙マルチ田植え機による田植えを行いました。
農薬を使わず安心して食べれる米を作る仲間が今年は2人増えて
12人になりました。
秋にはおいしいお米が出来そうです。
今日は紙マルチ田植え機による田植えを行いました。
農薬を使わず安心して食べれる米を作る仲間が今年は2人増えて
12人になりました。
秋にはおいしいお米が出来そうです。
▲
by kuni-tateyama
| 2009-05-11 21:49
| お米の話題
昨日、今日と恒例の大阪ツアーに参加してきました。
福島からは2人、東京から2人、中部から2人、そして大阪2人とバランスの良い?
参加人数でした。
久しぶりの大阪、まずはお好み焼きで乾杯軽く昼食をとってコンサートへ、チェンバロのコンサートは今回が初めてです。控えめな音と響きの良い小さいホールでフルートとのハーモニーをヘンデルの曲にのせて聴かせていただきました。
何せチェンバロの鍵盤にも触らせていただいたのは貴重な体験でした。
その後、恒例の日本一うまいと豪語する焼き肉屋さんへ、今回もここには書けないくらいに美味しい焼き肉で話も弾み楽しいひとときでした。
次の日は、朝10時に御田邸集合でPCオーディオやSACD、アナログと聴かせていただきました。
とくにPCオーディオについてはいろいろと説明していただきこれから自分のやるべきことが少し見えてきました。それにしても前回訪問した時からさらに高品位で洗練された御田邸の音でした。
お昼には、福島からの日本酒の差し入れと山菜を材料にパスタやおかゆなどをごちそうになり楽しいツアーでした。
参加された皆様本当にありがとうございました、今後もよろしくお願いします。
さあて次の福島ツアーまでにもうすこしPCオーディオを進化させたいと思っていますのでご指導よろしくお願いします。
福島からは2人、東京から2人、中部から2人、そして大阪2人とバランスの良い?
参加人数でした。
久しぶりの大阪、まずはお好み焼きで乾杯軽く昼食をとってコンサートへ、チェンバロのコンサートは今回が初めてです。控えめな音と響きの良い小さいホールでフルートとのハーモニーをヘンデルの曲にのせて聴かせていただきました。
何せチェンバロの鍵盤にも触らせていただいたのは貴重な体験でした。
その後、恒例の日本一うまいと豪語する焼き肉屋さんへ、今回もここには書けないくらいに美味しい焼き肉で話も弾み楽しいひとときでした。
次の日は、朝10時に御田邸集合でPCオーディオやSACD、アナログと聴かせていただきました。
とくにPCオーディオについてはいろいろと説明していただきこれから自分のやるべきことが少し見えてきました。それにしても前回訪問した時からさらに高品位で洗練された御田邸の音でした。
お昼には、福島からの日本酒の差し入れと山菜を材料にパスタやおかゆなどをごちそうになり楽しいツアーでした。
参加された皆様本当にありがとうございました、今後もよろしくお願いします。
さあて次の福島ツアーまでにもうすこしPCオーディオを進化させたいと思っていますのでご指導よろしくお願いします。
▲
by kuni-tateyama
| 2009-05-10 23:12
| audio
1